≪ 2008年10月
| ARCHIVE-SELECT | 2008年12月 ≫
改めて時間湯の紹介
時間湯とは、130年以上の歴史をもつ、伝統的な湯治の為の入湯法です。
歴代湯長と先輩入湯者が長い年月をかけて、また自らの人生と身体をかけて湯治を行い培われた、知識や技術を積み重ねてきました。それは犠牲を伴いながらのものでした。
安全に、効率良く、短期間で成功に導くためのノウハウを湯長が継いで、今に至っている、という事です。
(湯長も入湯者のなかから生まれるのです。)
今まで続いて来たのには意味が有ります。それだけの実績を残している、という事です。
また、時間湯とはただ湯に入るだけで有りません。
草津温泉ならではの環境の中、たくさんの仲間と共に未来を信じて頑張ります。仲間が居るから辛い湯治も乗り切れます。
精神面の修行でもあると思います。
時間湯での湯治は
「のんびりできて、良いね」
という、レベルのものでは有りません。
たくさんの方達にご理解頂き、湯治に励む者の気持ちを分かってもらいたい、そして、協力して頂きたいものです
スポンサーサイト
| 未分類
| 14:00
| コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑
白銀世界
冬らしくなった草津ですこれから長い雪の季節を越していく私達。
皆で、よい春を迎えたいものです。
(冬になったばっかりでもう春が待ち遠しい私なのです)
先日、地蔵共同浴場にて事故がありました、男性でしたが、無事でした。
入りすぎて痙攣を起こしたようです。
そばにいた男性に引き上げられ、その男性は救急車を呼びました。救急車がきたときには回復して運ばれずにすみました。
何より無事でよかった。そして一緒に居あわせた人が、即対応できたことが良かったですね。
これから温度差により、事故も多くなります。
まずは無理をしない事。かけ湯を充分する事。 周りで出来ていない人がいたら、教えてあげましょう。
安全第一で温泉を楽しみましょう
| 未分類
| 22:57
| コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑
大分外れました



昨日が草津では初雪でした。今日も雪がちらちら
とうとう、降りました。もっと早いとおもったのに、私の予想はおお外れです
これから大変、
でも頑張って冬を越します!もうすぐ年越し準備も始まりますね!
湯殿もヒンヤリと凍えそうになりますが、
生活を見直し、身体を温める事を重視し、寒さにも負けないように安全に毎日を過ごせるよう、気をつけていきましょう
| 未分類
| 00:00
| コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑
ご冥福をお祈りいたします。
時間湯にとっても、草津にとっても、大きな存在であった布施正美先生が亡くなられました。人の幸せを願い、一生懸命に生きて来られたのだと思います。
別れ、とは忘れること、かもしれません。
いつまでも誰かが心のなかに覚えていることがその人がいつまでも、生き続ける事なのだと思います。
私からも有難う、とお礼を申し上げます。
| 未分類
| 18:15
| コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑
温かいのが、良いですね
だんだんと日が短くなり、冬の訪れを感じるこの頃です。
久々の投稿になってしまい申し訳ないですm(_ _)m
人と人…関係を繋いでいくのは難しいようで、実はちょっとした気遣いで繋がるものと思うようになりました。人は、人から何をされたときが一番、嬉しいでしょうか。それを考え実行したら良いのだと思います。
嬉しいことを周りの人に沢山与えられる自分でいたいですね
この冬は是非
大切な人と出掛けて温かい時間を過ごされてはいかがでしょうか
| 未分類
| 09:23
| コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑
お知らせ。
今日から11月に入り今年も残すところ後2ヶ月ですね。
明後日3日の月曜日は連休につき千代の湯も営業致します。それに伴い翌4日の火曜日を代休とさせていただきます。
宜しくお願い致します。
| 未分類
| 07:42
| コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑
≪ 2008年10月
| ARCHIVE-SELECT | 2008年12月 ≫