≪ 2007年05月
| ARCHIVE-SELECT | 2007年07月 ≫
当たり前?
同じようなことをしながら過ごしていると、毎日が何となく過ぎていくと思います。
それは勿体無いこと、というより、毎日を無事迎えられるのは当たり前のことではなくてありがたいことなんだと思います。
何にも変化がなくてつまらない、という方ももしかしたらいらっしゃるかもしれません。でも、毎日毎日新たなことを経験するのも素晴らしいけれど、変わりなく日々の生活を過ごしていられるのもまた素晴らしいことと思うのです。
何かの事件や事故に巻き込まれたり、身近な人に不幸がないとは限りませんものね。毎日が“無事に”安心して過ごしていけるように毎日祈っております。
また、当たり前、と思うと感謝の気持ちを忘れてしまうのだと思います。当たり前と思うことも実は当たり前ではないのかもしれません。
何事にも感謝する心を持ち続けられたら、素晴らしいのではないか、と思います。
スポンサーサイト
| 未分類
| 11:56
| コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑
気を抜かず
数日前の話ですが、不注意で腕を怪我してしまいました。包丁でちょっと切ってしまいました。
それで思ったのですが気を抜くと何が起こるかわからない、ということです。ちょっとした、不注意から予想もしていなかったことが起きてしまうことも十分に有り得ますよね。みなさんも気を付けてください。
| 未分類
| 20:25
| コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑
梅雨が過ぎたら
梅雨に入ったわりには晴れ間の多い草津です。少しずつ暖かさを増してきまして、半袖の人も珍しくなく、今日はノースリーブのお客様もいらっしゃいました。
そのうち本格的に梅雨に入って急激な温度低下もあるかと思います。
梅雨が過ぎれば夏がやってきます。夏、といえばお祭り

草津でも白根神社祭りや温泉祭りを迎えます

時間湯では温泉祭りの準備が始まっています。今年は去年より沢山のメンバーが集まって、みんなで素敵な時を過ごせると良いなぁと思います

| 未分類
| 14:21
| コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑
意味を知る
最近、入湯者の方々に改めて伝えたことがあります。それは、ルールがあるのには意味がある、という話です。
時間湯について言えば、仲間と助け合いながら、より安全により短期間で健康に近づいていくために守っていただくものです。
一丸となり、仲間同士で協力しながら湯治を進めることは、みんなのためであり、自分のためです。
頭ではわかっていることも、たまに言葉にして再確認していく必要があるのだと思います。
また、意味があるのはルールにだけでなく、全てのことにあるものだと思います。掃除で言えば、掃除をしなくてはならないからする、ではなくて、清潔に保ち健康的な生活をおくるためにするものと思います。言葉については、例えば、口では嫌だと言いながら心の奥では求めている、それなのになぜ、嫌と言わなければならないのか。そこには意味があるはずですよね。
ほんの一例ですが、全てに意味があるとすれば、楽しいことや辛いことを経験することに意味があって、生きていることにも、去っていくことにもきっと意味があるのではないでしょうか。
こんなことも考えています。みなさんはどう感じるでしょうか。
| 未分類
| 18:45
| コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑
前回の内容について
前回、“時間湯を本当の意味で知っていただきたい”と書きました。ただ実際に来て入ってみないとわからない面が多いと思います。頭で理解していても、来てみると新たな疑問が出てきたり、少し意味を取り違えていたことがあると気付いたりするものです。それでも出来るだけそういった事が少ない方が安心ですよね。そういう事も意識して、今後のブログを書いていきたいと思います
| 未分類
| 20:57
| コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑
もうじきでーす
時間湯のHPが完成し、ブログを書き込み始めてから、一周年までもうじきです。初めはどうなることかと心配でしたが、今まで沢山の方々が読んでくださっていたようでありがたいことです。私の言葉で一人でも多くの方に時間湯を本当の意味で知っていただいたり、元気になっていただけたら嬉しいと思いマイペースではありますが続けてきましたが、いかがですか。
…ここまで読んで気付いた方は、「効きましたー!」と答えたくなるのではないでしょうか。
時間湯には号令があります。この号令に合わせて入湯者は一斉に入湯し、返事をしながら入ります。
まずは

支度がよろしければかぶりましょう
〈おー〉
でかぶり始めます。

支度がよろしければそろそろ下がりましょう
〈おー〉
で入湯し、

揃って三分

改正の二分
…
と続いていき、

もうじきです
〈ありがたい〉

いかがですか
〈効きました〉

効きましたらそろそろ上がりましょう
〈おー〉
で上がります。
返事はほとんど〈おー〉です。
お湯のかぶり方や湯もみなどにひとつひとつ意味があるように号令にも意味があります。気合いを入れ合うこともそうだし、ゆっくり深く呼吸をし、蒸気を吸い込むことも大切なことなのです。安全面でもしっかり返事をしていただくことは大切ですので、入湯される際は恥ずかしがらず是非、元気に声を出してくださいね。
| 未分類
| 11:41
| コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑
お願い
千代の湯では予約が必要ないことになっていますが、2回目以降(特に、湯治希望)のお客様については出来るだけご予約していただくよう、お願い申し上げます。
| 未分類
| 13:30
| コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑
≪ 2007年05月
| ARCHIVE-SELECT | 2007年07月 ≫