≪ 2007年01月
| ARCHIVE-SELECT | 2007年03月 ≫
小さな一歩から
2月も後、今日を残すだけ…
いつの間にかまた1ヶ月が過ぎてしまいました。
“何となく”で過ごしていると、“何となく”で1ヶ月や1年が過ぎてしまいます。なので毎日を大切に過ごすことを常に意識したいものです。そのためには目標をもって生活していくことが望ましいのかな、と今日は考えています。遠い目標ではなくてまずはすぐに実現できそうなことから始めてみると良いかもしれません。目標達成によって充実感とか満足感が得られて普段の生活に張り合いや楽しみが生まれるのではないでしょうか。自信もついてくるでしょう。
なりたい自分に近づいていく喜びはとても大きいですから。
人からも自分からも好かれる人になれたら、幸せだろうなぁ…
でも、どんなに素晴らしい人であっても、自分を磨くことは忘れてはいけないことのように思います。今の自分に満足していては、それ以上の成長が望めなくなってしまうから。
みんなそれぞれ、今よりもっと素敵な人を目指して、一段一段、自分の階段を上っていきましょう!
スポンサーサイト
| 未分類
| 09:53
| コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑
おおきに~
今日の昼過ぎ、20日間の湯治を終えた女性が地元に帰っていきました。沢山の仲間たちの見送りに感動しながら草津を去っていきました。
人懐っこくて、ストレートだけど控えめで、とても可愛らしい女性です。寂しいけれど、一生のお別れじゃないよね、繋がってるよね、と彼女は少し不安そうに話していました。ここは別世界で、地元に帰るのが恐くて不安でいっぱいで…
湯長や周りの先輩入湯者に親切にしてもらいながら楽しく過ごした20日間。この環境に慣れると帰るのが辛くなるのは私もよく知っています。不安、でも信じて、前に前に進もうとすればきっと良い方向に向かいます。みんな同じ世界で生きているのだし目指すものも同じ。離れていても仲間ですから心配しないで頑張って。
時間湯を好きになってくれてありがとうございます。生活に余裕ができたら是非来てください。みんな待っていますから。きっとまた会えますよ。
お元気で(^O^)/
| 未分類
| 18:09
| コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑
やさしい生活を
2月にしては雪の少ない草津です。こんなに降らなくて大丈夫かな、と心配するくらい。雪かきしたのも指で数えられる程です。私の感覚で言うと既に4月並みの気候になっているように思います。
そのうちに草津でスキーが出来なくなったり避暑地とは呼べないくらいの暑さになったりするのでしょうか…
恐ろしい事です。もっと一人一人が環境にやさしい生活を心がけなくてはならないと思います。
いつまでも素晴らしい草津の町でありますように。
今日は布団に掃除機をかけたしカバーも全部取り替えたので気持ちが良いです^^。良い夢が見られますように…
| 未分類
| 23:44
| コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑
歩み
今日は買い物ついでに珍しくお散歩してきました。湯畑から光泉寺、そしてバスターミナルの方へ。
連休明けで落ち着いている湯畑…湯畑前のおみやげ屋さんを通るとクッキーの良い香り♪
白旗源泉の湧き出る様子を見てから階段を上って光泉寺へ。小林一茶の碑や湯善堂などをゆっくり見ながらバスターミナルの方へ向かっていると、以前から拝見したいと思っていた“時間湯歴代湯長供養塔”を発見。塔の前で立ち止まり、しばらく見つめていました。言葉にならない感覚で胸がいっぱいになりました。手を合わせて、自然に出てきた言葉は「ありがとう、お疲れ様」。
ここに刻まれている方々は、湯長として人生をかけて時間湯を守り続けてきた、尊い存在です。うまく表現できないけれど凄い方たちです。それにここには刻まれていなくても、時間湯に関わり犠牲を伴いながらも沢山の知恵を残し積み重ねてきた方々がいたことを忘れてはいけないのだと改めて感じました。
今、こうして、安全に適切な方法で湯治ができるようになったのも沢山の先輩たちのおかげなのですね。ありがたいことです。
一歩一歩の積み重ね…
今があるのは昔があったから。昔の人が“今”を積み重ねてきて、現在の“今”があるんです。
忘れてはいけないものがある、と気付かせてくれた有意義な時間になりました。
(ちなみに2月8日付けの書き込みはこちらの都合で消去させていただきました。ご了承ください)
| 未分類
| 14:38
| コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑
いっぱいいっぱい!
今日の5時は記録更新でした。沢山の方がいらして湯もみも一度に全員できないし、更衣室がいっぱいで玄関も使う程でした。私自身もいっぱいいっぱいでした、なんて。
それだけ千代の時間湯も有名になってきたんだなぁなんて思いながら、お客様が沢山いらしてくださるのはありがたいことで、感謝です。疲れるなんて言ったら罰があたりそう…と今日は思って、仕事が繁盛して忙しくて疲れることは喜ぶべきことなのだな、と実感しています。
湯もみでは常連さんのお2人に、もみ方のコツの指導や唄を手伝っていただいて楽しく行うことができました。私は最近、湯もみ唄がうまく唄えなくなっていたけれど、また少しずつ自信がついてきたので積極的に唄おうと思っています♪草津節より、草津小唄が得意なんですよね。でも、草津節の方がみなさんご存じだから草津小唄は頻繁には唄わないのです。リクエストしてくれたら喜んで唄いますよ(^O^)♪
あと、ちょっと恥ずかしい話がありまして…
5時の回、みなさんとの湯もみ終了後1人でお湯の調節をしていたら、自らお湯の栓をしている石をずらしてしまい、焦って滑ってお湯に落っこちてしまいました。幸い、左足と左手が濡れただけで済みました。恐かったしお客様の対応をする時よりもドキドキしてしまいました。笑
気を付けます。みなさんも、浴室は滑りやすいのでご注意くださいねー!
| 未分類
| 23:19
| コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑
福来たれ!
2月に入り、今日は節分ですね。今年も1/12が過ぎてしまいました。1年もあっという間かな…?
昨日の夜、高校からの友だちと2時間近く電話をしました。彼女はとてもまじめで大切なことを相手に言葉で伝えられるし素敵なところをたくさんもっているのに、自分に自信がもてないでいます。自分の悪いところにばかり目がいき、人目を気にせずにはいられなくて、苦しんでいます。それで私なりにアドバイスというか、私の考えをいろいろ伝えました。自分1人で考え込んでいてもわからないことはたくさんあって、誰かからのちょっとした言葉や、新たな視点をもらうことで気付くこともたくさんあると思います。みんな考え方・感じ方が違うから助け合えるわけだし、長所は短所となり、短所は長所となるわけでして自分はダメな人だなんて考える必要も無いと思うんです。特徴・個性があることは素晴らしいことです。みんな一緒じゃつまらないし人と付き合う面白さを感じることも無いでしょうから。
自信をもつことはなかなかできないかもしれないけれどまずは自分を認めてあげること。そして周りに目を向けてみること。“人目は自分で作るもの”と言うけれどその通りだと思います。人は意外と自分のことを気にかけてはいなかったりするみたいだし。自分はこう、と決めつけずに自分自身の目から解放してあげられたら、きっと楽になれるんですよ。
ちょっと偉そうに語ってしまいましたが、私はこういうことを考えるのが好きなんです。話をしていて相手に喜んでもらえたみたいだし自分自身も勉強になりました。
みんなが人も自分も好きでいられたら幸せな気持ちでいっぱいになるのではないでしょうか。
素敵なみなさんに、幸せがたくさん訪れますように。
| 未分類
| 20:52
| コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑
≪ 2007年01月
| ARCHIVE-SELECT | 2007年03月 ≫